公務員の人事異動のストレスについて【公務員の異動は転職に近い??】

市役所の仕事のウラ側

公務員2次試験ドットコムのながにいです😊

今回の記事では、

『公務員の人事異動のストレス』

にフォーカスして、

ぶっちゃけていきます😊

ながにい
ながにい

これから公務員を志望するアナタ!人事異動のストレスがどんなもんかしっかり知っておいてください😊ちょっと覚悟が必要かも・・

まずは、アナタに質問です!

市役所って転勤がない代わりに、
異動して知識がゼロリセットされるって知ってますか?

「といっても市役所の中の仕事ってどれも似たような感じなんでしょ?」

そう思ったアナタ!

いやいや、異動はむしろ転職に近いぞ😅

ストレスがハンパねーよ・・😅

このへんを現役市役所マンとして、
自分自身の経験談を踏まえて紹介していきます😊

この記事を読んでおけば、

新人からどのような心構えで
仕事に臨むべきかよーく分かりますよ😊

その前に、過去記事をまだ読んでない人は、

前回紹介した

『公務員が独身でいることのデメリット』

を先にご覧くださいね😊
(必読ですよ!!)

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊

その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

人事異動のペースは3〜5年

笑う人がいれば泣く人もいる、
それが人事異動😅

私が人事課にいた頃は、
人事異動の内示の時期だけは、

「色々言うヤツがいるけど、ひとごとだと思えw人事ってひとごとって書くだろ?」

なんて教えられましたw

色んな恨みつらみを買うのが、この人事異動😅

そもそも数十〜数百人規模で行われる人事異動において、
すべてがWINーWINになんてなるわけもなく、

たいていは、自分の希望が通らずに、
異動のグチばっか言ってますw

そんな人事異動ですが、基本的には、

【3年〜5年の周期】

で行われることが多く、
その中にいろんなイレギュラーが混じり合う、

そんな感じですね😊

人事異動は転職に近い

市役所の人事異動は、まさに転職に近いと思います😅

私自身のキャリアを紹介しても、

人事部局(採用担当)

商工部局(企業誘致)

総務部局(法制)

福祉部局(子ども)

もうね、、法律なんてナンボ読み漁ったことか😅

人事で労基法を覚えたかと思えば、
商工ではいきなり企業誘致。

工業団地を売りさばいたところで、
総務でいきなり法制担当して、
条例やら要綱やら作って、弁護士相談したり。

それで今は、保育園のお世話だったり、
待機児童の解消を目指してたり😅

ぶっちゃけ公務員の人事異動って、
転職に近いでしょ??

ほんとマルチに色々やることになりますよ😊

アナタもこのように何でも屋にならなきゃ、
市役所は渡り歩いていけません😊

異動のストレスで精神を病む人もいる

これね。。

ストレス耐性がめちゃくちゃ高いと
よく言われるながにいでさえ、

異動して1週間くらいは、

「マジだるいわ〜」

って感じになります😅

異動したてって、ホント1から10まで、
色んなことを覚えなきゃ、
仕事になりませんし、

前の職場である程度のポジションを築いていても、
異動したらまたイチからですよ😅

私の場合は、自分にニンジンをぶら下げて
毎回がんばってますねww

〇〇まで頑張ったら、友達とキレイな海辺にツーリング行こう
〇〇を覚えたら、仲間と一泊で磯釣りにいこう

みたいな感じで、うまくやり過ごしてます😊

とはいえ、実はこのタイミングで
精神を病む人が少なからずいます😓

特に公務員の世界は、
メンタルの不調から病休になっちゃう人が
非常に多い業界
です。

私も前回の異動時には、引き継ぎを行った
後任の先輩がそのままうつ病になってダウン😓

アナタもぜひ市役所に入るまでに、
しっかりメンタルを鍛えておいてくださいね😊❗️

仕事の要領を得て、

「さー今年は少しラクに仕事できるぞ〜」

なんて思ってると、すぐ移動ですからww
(同業者はきっと納得するはずw)

異動を無難にこなすコツは「キーマンと仲良くなる」?

そんな大変な異動ですが、
先輩市役所マンとして1つだけアドバイスしておきます😊

「異動先のキーマンと早く仲良くなること」

とにかくこれを意識してください😊

極端な話、アナタに余裕がなければ
他のザコキャラはどうでもいいです😊w

とにかく、その職場のキーマンと早く仲良くなる!

これが一番です😊

そのキーマンってのは、部署によって様々です。

同僚の中心人物だったり、
関係機関のお偉いさんだったり、
団体の中心人物だったり、
市議会の議員だったり。

ホントにケースバイケース✨

そのためには、アナタ自身が

「誰がキーマンなのかを嗅ぎ分ける嗅覚」

が必要となります😊

これは、アナタの将来にも直結しますし、
持っておいて損することのないスキルです😊

ちなみに、、もう1つだけアドバイスしておくと、、

「女性の多い職場は、必ず多数派のボスと仲良くなること」

が特に重要ですw

これも覚えておいてくださいね😊

きっとアナタの処世術として、生きてきますよ✨

異動をネガじゃなくポジとして捉えよう

いかがでしたか??

ちょっとネガティブな記事になっちゃいましたが、

入庁前のアナタには、

ぜひ事実を知っておいて欲しくて記事にしました😊

とはいえ、同じ異動をとっても、

〇〇課に異動
=残業多そうだし、メンバーも微妙だよなー、最悪

と考える人もいれば

〇〇課に異動
=確かに大変な仕事だろうけど、
□□のジャンルに強い▲▲議員とパイプを作るチャンスだよな

このように、1つの事象でも、捉え方ひとつで
180度違う景色が見えます😊

ぜひアナタは、これから、

「ネガ」じゃなく「ポジ」の視点で
世界を見るようにしてほしい
んですね😊

そうなれば、きっとアナタには、5年後、10年後、

公務員として素晴らしい未来

が待っていると思いますよ😊❗️

公務員の先輩からのワンポイントアドバイスでした✨

今回も長文になりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました😊

少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊

また次回の記事をお楽しみに😊

 

ついでになりますが、

公式LINEで友だち登録してもらえると、

ながにいと直接繋がれますので、

わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、

ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

✨ブログランキング参加中✨


就職・アルバイトランキング

↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m

コメント