公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『AIの導入で公務員の仕事はどうなるのか?』
にフォーカスして、
ぶっちゃけていきます😊

これから公務員を目指すアナタは絶対に興味あるお話。AIで公務員の仕事がどうなるのか予想してきます😊
まずは、アナタに質問です!
AIの導入で公務員は仕事がなくなると思いますか?
「うーん。どうだろうな・・全くなくなることはないかな?」
ぶっちゃけそれが正解だと思います😊
AIが導入されても、仕事は確実に残ります😊
今回は、どんな仕事がなくなって
どんな仕事が残っていくのか?
このへんを現役市役所マンとして、
解説していこうと思います😊
アナタの将来の仕事の姿になると思うので、
ぜひこの記事を最後まで読んでくださいね😊
その前に、過去記事をまだ読んでない人は、
前回紹介した
『これから日本はヤバくなる⁉️若者よ、日本の未来を楽観視するな』
を先にご覧くださいね😊
(必読ですよ!!)
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️
市役所の窓口業務の変化

これはAIの導入で
ハッキリ2分すると思います😊
AIのみならず様々なシステム導入で、
【簡単な証明発行事務】
→すべてAIやシステム管理
【複雑な行政相談】
→やはり対面での接客になる??
こんなイメージを持っています。
住民票の発行だとか、転入、転出の手続きなどは、
ぶっちゃけワンパターンなんで、
全て機械化されると思いますよ😊
もはや、同業の私でさえ、
「住民課ってキホンは民間委託でいいじゃん」
と思うくらいなので😊
ただし、これは市役所に入って
現場を経験してみないと
分からないことなんですが、
「どの部署にもレアケースがあります」
国のFAQや、解説本にはない、
色んな訳アリのレアケースがあるんですよ😅
そのへんをAIが柔軟に対応できるかというと・・
難しいんじゃないかな?
というのが実情です😊
だから、単調な仕事はAIがやってくれるけど、
複雑だったり、レアケースだったり、
運用が自治体まかせになってたり、
いわゆる、
ちょっとめんどくさい仕事は
絶対に無くならない
というのが、私の自論です😊
あと、お客さんの方言がキツい自治体も、
AIがうまく判断できないんじゃないかな?w
案外AIができる仕事は限られる?

ぶっちゃけAIが入ったところで、
市役所の仕事でAIができるものって限られると思ってます😊
たとえば、
【接客】と【政策実行】
先述のとおり、
窓口業務は確実に残りますし、
政策実行も残ると思いますよ😊
特に政策実行においては、
結局動かしていく対象が、
住民という「人」です。
市役所に入って、
実際に「人」を動かすと分かりますが、
そりゃー色々複雑な人間模様があります😅w
ある団体の長のAさん〇〇の問題を抱えていて、
それでBさんという有力な県議会議員と繋がっていて、
B県議からうちの市長に相談があってて、
でもうちの市長は、
国会議員のCさんとのパイプを重視してて、
〇〇の問題を解決するということは、
C代議士の支持母体を遠回しに攻撃してしまうことになる。。。
それは、今の市役所的にはNG・・
こんなことが案外あるもんです😅w
色んな複雑な人間模様があるんだよな。。
こんなヤツをAIがルール通りにやってたら、
政治家のメンツもクソもなくなるので、
政策の実行の部分ってのは、
AIがやることはないでしょう😅
他にもたくさん残るだろうなーという
ややこしい仕事が多いので、
案外AIがやれる仕事のほうが少ないんじゃないかな?
とさえ思います😊
そもそも労働組合がAI導入のジャマをする?

これは完全に私の予想ですが、
クチうるさい労働組合が、
職員の仕事がなくなるような
AI導入をすんなり受け入れるとは思えません😅
市役所には労働組合がありまして、
実はそれなりに影響力を持っています😅
職員の毎年の採用に関しても、
労使協議といって、
市長側(当局側)が
「来年はこういう人事配置を予定してるから、◯人の採用でいいですか?」
組合側は
「いやいや、▲▲の部署は残業時間が多いから、□人採用してくれなきゃダメだ」
なんて協議があってるんですね😅
そんな労働組合が、
AIの導入で職員の仕事がなくなる?
そんなAI導入をスンナリ受け入れるとは思えませんw
特に、今は全国的に、
非正規職員の労働組合加入も増えてるなんて聞きますから、
AI導入で、
まっさきにクビを切るであろう、
非正規の仕事を奪うAIの導入
を労組が認めるかなー??
いや、認めないでしょ😅
というのが自論ですね😅
たぶん、遠くない将来、
AIを入れたい勢力と労組がバチバチに
やり合う時代がくると思いますよ😅w
AI導入されても求められる人材になればOK

いかがでしたか??
今回は、AI導入で市役所の仕事がどう変わる?
っていう未来予想をすこしやってみました😊
とはいえ、アナタはそもそもこの記事を読んだきっかけが、
「AIで仕事がなくなるんじゃないか?」
という不安がきっかけだったはず😊❗️
これについては、ハッキリ申し上げます❗️
アナタがAI導入後も
必要とされる人材であればいい
もう、これに限るんですよね😊
私はぶっちゃけ、
AIが導入されても第一線で仕事を
バリバリやっていく自信があります😊
アナタもそうなればいいし、
そのために自己投資を惜しまなければいい😊
人間は、やたらと
現状維持の守りに入りたがるものですが、
攻めの姿勢も大事ですからね😊
すこしはアナタの気づきになれば幸いです🤗
今回も長文になりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました😊
少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊
また次回の記事をお楽しみに😊
ついでになりますが、
公式LINEで友だち登録してもらえると、
ながにいと直接繋がれますので、
わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、
ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m
コメント