公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『就職氷河期世代の公務員への中途採用』
にフォーカスして、
ぶっちゃけていきます😊

就職氷河期世代の方、必見!実は色んな自治体が中途採用の門戸を広げています😊
民間企業でお悩みのアナタに朗報です!
30代〜50代の
公務員の中途採用が
これからアツくなるって知ってますか?
「えっ・・こんな年齢で雇ってくれるの?」
そう思った方は、
ぜひ今回の記事を読みすすめてくださいね😊
実は、現在国主導で
『就職氷河期世代の救済キャンペーン』
が実施中であり
「30代〜50代の公務員への転職」
が結構アツい感じになってます😊
今回は、その事実を紹介し、
少しでもアナタが有利になるよう
アドバイスさせていただきますね😊
ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね😊
今回の記事では、
- 就職氷河期世代とは?
- キャンペーンはいつまで?
- 中途採用枠に自治体が求めること
- ズバリ、アナタが今すぐやるべきこと
このへんを深掘っていこうと思います😊
その前に、過去記事をまだ読んでない人は、
前回紹介した
公務員の天下りについて
【市役所の実情をお伝えします】
についての記事を先にご覧くださいね😊
(必読ですよ!!)
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️
就職氷河期世代とは?

【就職氷河期の定義】
1966(昭和41)年4月2日~
1986(昭和61)年4月1日生まれの者
めちゃくちゃ広いですよねーw
実は、この世代って
バブル崩壊後の就職氷河期
と言われる世代で、

こんな感じで、正式に国も採用方針を固めています😊
実は、この一環で、
全県、全市町村に対しても、
『就職氷河期世代を積極的に採用するように』
というお達しが出されていまして、
それに従う余裕のある自治体が、
ここ数年中途採用枠の拡大をしてるって話です😊
就職氷河期の優遇キャンペーンはいつまで?

現在のところ、国が発表してるのは、
令和2年度から令和4年度
各150人✖️3年=450人
を国家公務員として中途採用する、
という方針が出ています😊
併せて、全国の自治体もこれに賛同して動いてまして、
総務省の発表では、
『全国で2793人が中途採用されており、過去10年で一番高かった』
『倍率は、14、9倍だった』
『全国67自治体が中途採用を行なった』
とのことです😊
実は、案外自治体側にとっても、
中途採用って都合がいいので、
これからさらなる広がりを見せるんではないか、
と私は期待しています😊
中途採用枠に自治体が求めるもの

これは間違いなく、ただ1つ❗️
『即戦力』
ですね😊
新人さんをイチから育てずに済む
ってのはホント助かります😅
それに、民間で鍛えられてきたスキルを
現場で活かしてもらえれば、
周りも成長することができますから☺️
ついでにいえば、
実は、自治体ってある程度、
年齢構成に偏りがあったりするんですね😊
40代後半は多いけど、40代前半が少ない、
とか
30代後半が他の年齢層よりも少ない
そんな感じで、どうしても人材優先で採用していくと、
世代の偏りって自然にできてきちゃいます😅
うちの市役所は、
技術系が特に年齢の偏りがありますね・・
そんな時に、ピンポイントで
民間から欲しい世代を採用できるわけですから、
けっこう重宝してくる自治体も増えてくると思いますよ😊
ズバリ、アナタが今すぐやるべきこと

まずは、アナタの周りの自治体に
「中途採用」
「経験者枠の採用」
を行なってるか否かを確認しましょう😊
※経験者枠という形で採用する自治体も多いので注意!
基本的に、役所は、
職員の募集をはじめてからしかHPにアップしないので、
シーズン的に募集してないのなら
直接人事担当課に
TELで確認入れるのがいいと思います😊
「今年度、中途採用ありましたか?」
「来年度、中途採用を募集する予定はありますか?」
と聞いてみましょう😊
また、中途採用する役所を見つけたら、
『徹底的にアナタの民間での実績を炙りだしてください』
これは、必ずアナタの武器になります😊
何せ、役所側は即戦力を求めていますので、
アナタが即戦力になる!と判断できる材料を探しましょう😊
あとは、国の方針では、
・単に高齢であることを持って採用を忌避しないように
・職歴がないことをもって、履歴書の見た目でバッサリ切らないように
という細かな方針も出ています😊
『就職氷河期世代として、
どんな苦労があって乗り越えてきたか?』
このへんも評価のポイントになってくると思いますよ😊
これから公務員の中途採用は確実に狙い目になる!

いかがでしたか??
今回は
『公務員の中途採用』
についてご紹介してきました😊
実は、結構アナだと思うんですよね😊
ミドル層以上って、
「日々の仕事に追われて、毎日がやっと・・」
という人も少なくないので、
市役所で中途採用があってることすら知らないと思います😅
そういう意味では、
一般的な若年層の採用試験と違って、
ライバルの数はグッと減ると思うんですよ😊
まして、すでに民間でうまくいってる人が
わざわざ役所の採用試験を受けにくるとも思えないので、
ライバルの質という面でも、
かなり難易度は低くなると思います😊
この記事に出会ったアナタ、
ラッキーかもしれませんよ😁
当ブログでは、これから少しずつ、
公務員試験の2次試験対策なんかも
色々とサポートしていこうと思ってますので、
引き続きブログをご愛顧いただければ幸いです😊
今回も長文になりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました😊
少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊
また次回の記事をお楽しみに😊
noteでは、無料でバラまけない
マル秘な情報を多数公開してます😊
ライバルと差をつけたいアナタにオススメ!
リンクをクリック↓↓
ついでになりますが、
公式LINEで友だち登録してもらえると、
ながにいと直接繋がれますので、
ご相談や、わからないことがあれば
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、
ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m
コメント