公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『公務員の天下り』
にフォーカスして、
ぶっちゃけていきます😊

一時期、やたらと騒がれた公務員の天下り。その後の実情をぶっちゃけていきます😊
まずは、アナタに質問です!
市役所から天下り先はあると思いますか?
「えっ・・あるんじゃないの?」
そう思った方は、
正解でもあり、不正解でもありますw
私が入庁した頃と比べて、
確実に公務員の天下り先は
減少の一途をたどっているように思えます😅
ですが、
「ぶっちゃけ実はまだまだ残ってる」
というのが実情です😊
今回は、そんな天下りについて、
市役所の場合の実情をお伝えしていこうと思います😊
ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね😊
今回の記事では、
- 天下りの有無は市役所の規模次第!
- どのみち出世は必須条件
- 田舎でもいい人脈を築ければ可能性アリ
- ぶっちゃけ自分で稼ぐのが手っ取り早い?
このへんを深掘っていこうと思います😊
その前に、過去記事をまだ読んでない人は、
前回紹介した
カンタンに地元を選んじゃダメ!?
『アナタが後悔しないための5つのツボ』
についての記事を先にご覧くださいね😊
(必読ですよ!!)
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️
天下りの有無は市役所の規模次第⁉️

まずは、アナタに残念なお知らせです😓
すべての市役所に
天下り先があると思うのは、大間違い😅
ぶっちゃけ田舎の小さな役所には、
天下り先なんてほとんどないですよ😅
一概には言えませんが、
概ね中核市以上(20万人以上)の自治体なら
天下り先はある!
というのが実情ではないでしょうか😅
ひと昔前は、三セクがあったりして、
色々と天下り先ってありましたが、
今は、まっさらの民間に業務委託だったり、
指定管理制度を導入して、
箱モノごと管理委託してたり、
役所OBの能力や、コネを必要とする
業界自体が減ったようなイメージを持ってます。
なので、中核市(人口20万人以上)
までの規模じゃない、ほとんどの自治体は、
社会福祉協議会だったり、地域のNPOだったり、
あまり美味しくない条件のヤツが
チョコっと残ってる程度だと思います😅
そこにタイミングよくポストが空いたら、
部長クラスが潜り込む・・
そんな構図ですね😅
天下りに出世は必須条件⁉️

さらに残念なお知らせです😅
天下りに出世は必須条件だと思ってください😅
そもそも天下り先は、
『役所OBとしてのコネ、権威』
を利用したいだけですw
役所の仕事が取れたり、
難しい許認可が少しだけ・・通りやすくなったりw
ってことはつまり、
『コネのない人間に用はない』
という悲しい実情があります😅
市役所の規模で天下れるのは、ほんの一握りです。
私も色んな先輩を見てきましたが、
熾烈な出世レースを争って、
その程度の天下り先かよ!
とツッコミたくなるレベルです😅
そんなわけで、
現在大多数の退職者は・・
再任用制度を使って、
いつまでも市役所にしがみついてます・・苦笑
(はよ辞めて新人に枠譲ってくれーw)
田舎でもいい人脈を築ければ可能性アリ

とはいえ、
田舎でも可能性が全くないかと言われれば、
『いえいえ、田舎でもあります❗️』
在職中は、民間の色んな会社や
団体のお偉いさんと接点ができます。
基本的に、市役所に協議に出てくるような人は、
平社員じゃありません。
当然、アナタのコミュ力次第になってきますが、
『退職後にうちに来ませんか?』
なんてお誘いもぶっちゃけあります😊
あとは、条件との相談ですが、
案外部長クラスより、
色んな民間団体などと密接に仕事する
課長クラスで引き抜きを受けるケースは
チラホラ見ますよ😊
事実、私の場合は、
これまで2社ほど引き抜きのお話を受けました😊w
まぁこれは天下りというよりは、
ヘッドハンティングに近い感じですがw
けっこうガチ目なお話だったんですが、
「市役所のほうが休んで趣味に打ち込めるしー」
なんて安易な理由で丁重にお断りしましたけどねw
天下りより自分で稼ぐほうが手っ取り早いw

今の時代は、まさにこれですねw
わざわざゴマすってペコペコするくらいなら、
手っ取り早く自分でスキルを高めて、稼げばいい😊
私が退職を意識するであろう20年後なんて、
今以上に、ナンボでも稼ぎ方はあると思いますよ😊
だから、一番大事なことは、
積極的に自己投資して、
スキルを高めて、
自分の価値を上げておくこと
が求められる世の中になると思います😊
私がこうしてブログを始めたのも、
自己研鑽を兼ねてますからね😊
昔ながらの天下りなんて時代遅れ、
とにかく己の価値を上げていく
これこそが、
『新時代の最適解』だと思います✨
天下り先は諦めて、とにかく自分を磨こう

いかがでしたか??
今回は
『市役所の天下りの実情』
についてご紹介してきました😊
どうしても公務員になって、
天下りしたいのであれば、県職員がいいですよw
国はめちゃくちゃ叩かれて、
天下り先のチェックなんて入ってましたが、
県はずっと影に隠れて、
いまだに天下りバンバンしてますからw
(当然、偉くなってからね)
ただ、これからの時代は、
そこを目指すのは、間違いだと思います😊
先述のとおり、
自分の価値を高めれば
それがお金に変わる時代です。

天下りなんて時代遅れなことを考えずに、
しっかり自己投資して
自分の価値を高めていきましょう😊
きっと、それが一番アナタのためになると思いますよ✨
自己投資は、アナタ自身への貯蓄ですから、
積極的にやりましょうね😊
今回も長文になりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました😊
少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊
また次回の記事をお楽しみに😊
ついでになりますが、
公式LINEで友だち登録してもらえると、
ながにいと直接繋がれますので、
わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、
ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m
コメント