【公務員VS大企業】公務員と大企業のどちらがいいのか?永遠のテーマに終止符を打ちます

市役所の仕事のウラ側

公務員2次試験ドットコムのながにいです😊

今回の記事では、

『公務員と大企業のどちらがいいのか?』

にフォーカスして、

ぶっちゃけていきます😊

ながにい
ながにい

この記事を読んでるアナタ・・悩んでるのなら、きっとその答えのヒントが見つかると思いますよ✨

突然ですが、アナタに質問です!

「公務員と大企業のどちらがいいのか??」

これはけっこう昔から言われる
いわば『永遠のテーマ』ですね😊

今回の記事では、

  • 公務員と大企業の給与面の違い
  • クビがあるか、ないか?
  • けっきょくどちらの人生が幸せか?

このへんを深掘っていこうと思います😊

これから公務員を目指すアナタも、

大企業を目指すアナタも、

そのどちらも

絶対に知っておいてほしい内容がありますので、

ぜひ最後まで読んでくださいね😊

その前に、過去記事をまだ読んでない人は、

前回紹介した
公務員の有給休暇のホントのところ
についての記事を先にご覧くださいね😊
(魅力たっぷりですよ!!)

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊

その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

公務員VS大企業!年収はどれくらい違うの?

まずは、一番気になるのは、年収ですよね😊

具体的な数字があったほうがわかりやすいので、
実際に大企業の年収から紹介します😊

■大卒男性/従業員1000人以上企業
20~24歳 352.20万円
25~29歳 481.50万円
30~34歳 591.30万円
35~39歳 704.60万円
40~49歳 784.30万円
45~49歳 867.50万円
50~54歳 976.30万円
55~59歳 943.30万円
60~64歳 610.70万円
65~69歳 509.90万円

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』

従業員1,000人以上
いわゆる大企業ばかりの集計です😊

※大企業の分類は色んな考え方がありますが、
この調査では従業員で規模を分けています。

なんか・・思ってたほどじゃない・・

ってのがぶっちゃけたところじゃないでしょうか??

確かにこれは平均値なので、
もっと高いとこもあれば、
もっと安いとこもあります・・😅

ピークは50代前半。970万円ちょいですね。
役職定年が早かったり、
早期退職を勧奨してたりが影響してるんでしょうか?

次に公務員を見ていきます。

総務省と人事院が発出してる
『令和2年国家公務員給与等実態調査』
から数字を持ってきます。

【国家公務員の平均】
平均月給 41万6203円
ボーナス 4.45ヵ月分
年収   約680万円
年齢   40代前半

『令和2年国家公務員給与等実態調査』

公務員の場合は、全体の平均しか公表されてませんので、

あくまで40代前半の比較となりますが、

  • 大企業(40代前半)784万円
  • 公務員(40代前半)680万円

さすがに大企業との比較では、
40代前半で年収100万円の差があります。

とはいえ、
これが企業規模でガラっと変わってくるので、
参考に出しておきますと・・

100〜999人の中規模企業
(40代)669万円

1〜99人の小規模企業
(40代)543万円

ってことはつまり、

大企業>公務員>中企業>小企業

抜群の安定感がある割には、
公務員の給料は、やはり悪くないですね😊

単純に給料だけ見れば、
大企業に負けますが、

少なくともこの時点で、

中小企業より給料は確実に高い

ことがわかりました😊

有給はキチンと使えるのか?

いくら給料が高いとはいえ・・

今の若い世代は、
休めないようなブラック企業で働く気はないでしょう😅

いや、マジこの要素は大事ですよ❗️

ぶっちゃけ家庭を持って
自分の時間が減ってくると・・

金じゃなくて自分の時間がほしい!』

ってなりますよ・・😊

公務員の場合は、先の記事で紹介したとおり・・

有給はふつうに取れるし、
残業代もしっかりもらえます😊

民間の場合は・・

有給取得については
99%公務員に劣ると思います❗️

残業も、サービス残業なんてザラですよ。。

ながにいの友人も、
たくさん東証一部上場の
デカい企業で働いてますが・・

みんな東京で疲れてますよ・・😂

そしてみんな言います・・

『公務員みたいに有給使いまくって
遊びになんて行けないって・・』

大企業は、やはり給料が高い分、
仕事はキツそうです。。😅

ながにいは仕事から帰ってからも、
こうしてブログ書くエネルギーが残ってますww

実際にめちゃくちゃ仲良しグループの1人は、
激務からうつ病になって1度ダウンして
そこからずっと心身の不調が続いてます・・

そしてエリート街道から一転、
切り捨てるように
グループ企業に左遷されてしまいました・・
(某通信大手です。)

仕事のために、大好きな仲間が傷つくのは、
ホントに辛いです・・

昔の彼の笑顔は、
もう戻ってこないかもしれません。。

リストラの有無はデカいぞ!

次はこれですね😓

今やあからさまに、企業は

副業推進
→定年まで面倒みないから自分で稼いでね。

早期退職の推奨
→どんどんお金かかるから早めに辞めてね。

これ、誰もが知ってるような大企業の話ですからね😅

パッと思いつくだけでも、

  • コカコーラ
  • 日本ハム
  • NEC
  • 富士通
  • カシオ

45歳以上の早期退職(リストラ)を行った企業ですね。

いやいや、NECもコカコーラも本社に友達いるしww

しかも、45歳って・・
「今から金かかるから、はやくクビ切っておこう」

って魂胆、見え見えですやん😓

大企業であっても、こんな時代です😅

中小企業であれば
なおさら不安定感が増します😓

中小企業もM&Aが盛んですから、
いつなんどき、経営方針が変わって
リストラがやってくるかわかりません。

その点、公務員ってのは
悪いことをしなければクビになることはありません。

ってか、ぶっちゃけ悪いことしても、
なかなかクビになりません
😅

ドン引きするような犯罪行為をしても、
たいていは『停職6か月以内』で済むんですよね・・😅

この点は、公務員VS大企業の構図では、

圧倒的に公務員の勝利』

ですね😊

どちらの人生が幸せか?考えよう

いかがでしたか??

今回は

『公務員VS大企業』

という視点で紹介してきました😊

最終的には、

アナタ自身がしっかり考えることです😊

大企業のプレッシャー、出世争いの中で、

たくましく仕事をバリバリやって、

公務員以上の給料を目指すのか❗️

 

公務員として、クビのない安定感、

それなりに高水準の給料で満足して、

ほどほど休みながら人生を充実させていくのか😊

 

これは私の主観ですが、

大企業の友だちでイキイキしてる人は

『純粋に仕事を楽しんでる人』

が多いです😊

公務員の友だちでイキイキしてる人は

『趣味を楽しんでる人』

が多いです😊

 

ちなみに私は、完全に後者ですw

『年収1000万円あげるから、大企業の本社に行け!』

なんて言われてもスグ断りますよw

大都会の東京じゃ・・
大好きな釣りも、バイクも、キャンプも
今より楽しめないのは確実なのでw

俺は来世も公務員になりますww

 

ぜひアナタなりの価値観で、
判断していただけたらと思います😊

そのうえで、

『自分も公務員を目指そう❗️』

と思っていただけたのであれば

どうぞ引き続き安心してついてきてください😊

しっかりエスコートしていきますよ😄

 

今回の記事も長文になりましたが、

最後までお読みいただきありがとうございました😊

少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊

また次回の記事をお楽しみに😊

 

ついでになりますが、

公式LINEで友だち登録してもらえると、

ながにいと直接繋がれますので、

わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、

ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

✨ブログランキング参加中✨


就職・アルバイトランキング

↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m

コメント