公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『公務員の有給休暇』
にフォーカスして、
ぶっちゃけていきます😊

公務員のメリットの1つが有給休暇✨でもホントに使えるのか?って思ってる人も多いはず。
「公務員は有給がしっかりあっていい」
きっとアナタも1度は
聞いたことがあるフレーズだと思います😊
でも、ホントに
有給休暇が取れるんだろうか??
現役市役所マンのながにいが
リアルな公務員の有給休暇の実態
をぶっちゃけていきます。
これを知らずに、
公務員になって泣きを見ないように・・
ぜひ最後までチェックしてくださいね😊
その前に、過去記事をまだ読んでない人は、
前回紹介したアナタの公務員の適性チェック
についての記事を先にご覧くださいね😊
(めちゃくちゃ重要ですから!)
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️
公務員の年間の有給休暇

有給休暇
世間一般で有給と言われるものは、
「年次有給休暇」
と言って、我々公務員の世界では、
『年休』
という呼び名が一般的です😊
この年休は、毎年1月頭に「20日」付与されて、
年末に残った年休は、
最大「20日」が翌年に繰り越されます😊
ってことは、だいたい2年目から
『最大40日』の年休が1月にストックされてる感じですね😊
仮に1月から12月までに
年間20日の年休を消化しても、
翌年の1月にはまたMAXの40日にリセットされるイメージ。
年間25日年休を使ったら、
翌年35日(15日繰越+20日)からスタートって感じですね😊
ちなみに年20日休むって
ほぼ月2日ペースで休むことになるので、
それだけで、けっこう休めますw
特別休暇
そんなウハウハの有給休暇に加えて、
『特別休暇』
ってのが別に付与されています😊
これは自治体によって内容が多少異なるのですが、
「夏季休暇=8日前後」
「介護休暇=5日程度」
「看護休暇=こども1人につき5日」
みたいな感じで、ホント色々ありますw
パパママ世代の公務員は、
「子どもが熱出して看病しなきゃ、よし今日は看護休暇!」
みたいな感じで、割とカンタンに休めます😊
子育てに関しては、公務員の世界はかなり寛容なので、
「子どもがちょっと・・」
という場合は、たいていの職場が快く休みを受け入れてくれます。
私が入庁したての10数年前は、
女性ばかりの職場で、女性管理職が・・
『私の時代にはそんな休暇なかったのに😠』
みたいな事件も起こってましたがw
今はどこの役所も、
そんな時代遅れの管理職はいないと思いますよ🤗
ぶっちゃけ元人事の私自身、
よく覚えてない特別休暇がたくさんあるので、
ちょっと困った時は、特別休暇を探してみると、
意外に「あっこれ使えるじゃん」
みたいなヤツが眠ってたりします😊
※それを使わなくても、通常の年休で事足りる・・w
お盆や正月休みは??

実は、公務員の世界は、
「正月休み」はありますが、
「お盆休み」という概念がありません。
正月休みは、
「御用納め、御用始め」
という言葉があるように、
12月29日〜翌1月3日までの6日間
がベースになっています😊
お盆休みは、特段ありませんので、
『特別休暇の夏季休暇8日間』
を必要に応じて、お盆に合わせて使う感じですね😊
ちなみに夏季休暇は、
7月から9月の3ヶ月間に、
好きなタイミングで8日間休暇をどうぞ、
って感じの特別休暇なので、
ぶっちゃけお盆休みより、
フレキシブルで使いやすいですよ😊
私の場合は、2〜3日連チャンで休んで、
家族旅行やキャンプに平日行ったりしてますね😊
ホントに有給休暇は使えるの??

これ・・かなり疑問でしょ??
ぶっちゃけ民間の場合は、
自由に使うのはかなり難しい・・
って話をよく聞きます😅
我々、公務員の場合は、
「アナタがキチンと仕事ができれば、しっかり使えます」
これが正しいのかなー?
公務員の世界は、
民間のようにノルマはないにせよ、
基本、担当の業務が割り振られます😊
その担当業務を自分でしっかりコントロールして、
周りに迷惑をかけないのであれば、
とやかく言われることはありません😊
事実、私の場合は、毎月2日くらいは、
「明日、釣り行ってきまーす」とか
「明日は、授業参観なのでよろしくー」
みたいな感じで休んでますね😊
ただ、仕事がイマイチできない人は・・
「あの締切が間に合わない」とか
「あれも終わってない、これも終わってない、どうしよう・・」
みたいな感じで、
イマイチ有給使ってない感じがしますね・・😅
ここだけの話、
仕事がデキる人ほど、
しっかり休んでプライベートもエンジョイしてる
と思います😊
当然、その逆もあるので、
誰でも有給使いまくってるか?
と言われるとそうでもない、
けっきょくは、人による!
というのがホントのところです😅
休日出勤はどんな感じ?
休日出勤は、部署によりけりですね😊
基本は、土日、祝祭日は完全に休みです😊
休日出勤は、
割増で時間外手当が出るところもあれば、
手当ナシで、平日に振替休暇を取らせる
この辺は役所によってマチマチだと思います😊
2021年の私の実例をあげると、
ワクチンの集団接種会場の
受付のお手伝いに
1日だけ日曜出勤しましたね😊
あとは、休日に出勤したことはないですね😊
まとめると・・公務員はめちゃくちゃ休める
いかがでしたか??
公務員の有給休暇の実態
が少し見えてきましたか??
有給休暇に関しては、
『公務員はめちゃくちゃ恵まれてる』
と思いますよ😊
特に子育て世代にとっては、
めちゃくちゃ有利な休暇制度が充実してます😊

- これから結婚を考えてる方
- すでに子育て中の方
ホントに自信を持ってオススメできるのが公務員です😊
というのも、公務員の世界には、
「労働」をつかさどる省庁もあるので、
『働き方も民間の模範となるように』
という精神が背後にあります。
そりゃー民間より充実してなきゃおかしいですもんねw
少しは参考になれば幸いです😊
今後も公務員のリアルな実情を紹介していくので、
どうぞ引き続きご愛顧くださいね😊
今回の記事も長文になりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました😊
少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊
また次回の記事をお楽しみに😊
ついでになりますが、
公式LINEで友だち登録してもらえると、
ながにいと直接繋がれますので、
わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、
ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m
コメント