いつまで損するつもりですか?銀行預金の危うさを教えます

マネーのお話

公務員2次試験ドットコムのながにいです😊

今回の記事では、

『銀行預金の危うさ』

にフォーカスして、

ぶっちゃけていきます😊

ながにい
ながにい

公務員として働く前に、お金のことを知らなきゃいつまでたっても幸せになれないんだよな・・

突然ですが、アナタは・・

『お金の正しい守り方』

を知っていますか?

これに即答で「YES」という方は、
すぐにこのページを閉じてもらってOKです😊

ですが、いまいちピンとこない方は、

ぜひ、このページを読み進めてくださいね😊

お金って、正しい知識を持っていないと、

稼いでも稼いでも、
いつまで経っても豊かになれない・・

そればかりか・・

お金を銀行に貯めてたつもりが・・
いつの間にか、減ってた⁉️

なんてこともあります😅

公務員2次試験ドットコムでは、

アナタが公務員になるまではもちろん、

公務員になってからも、
幸せになれるよう

精一杯サポートします😊

そのためには、
お金の知識を入れるのは、
不可欠
なんです😅

ぜひ最後まで記事をチェックしてみてくださいね😊

 

その前に、過去記事をまだ読んでない人は、

前回紹介した公務員試験の裏ワザについての記事を先にご覧くださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊

その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

日本の教育には「金融教育が抜けていた」事実

アナタがこれまで受けてきた日本の教育。

これには、圧倒的に抜けてる部分があります😅

それが『金融教育』です。

そのため、日本の大人はそのほとんどが、

学校でお金のことを学ぶことがなく
大人になって学習をする習慣を失うことから、
正しい金融知識を持っておらず、

またその子どもにも
正しい金融教育を行うことができない・・

そんな残念な負のループが続く国家になっています😅

こうした日本の悲しい実情を憂いて、
2022年度の新・学習指導要領では、

高校生になって初めて
株式や債券、投資信託などの
金融商品について少しだけ
学ぶようになったそうです😅
(もはや遅すぎ・・w)

ただ、これまで学んでこなかった
大多数の日本国民は、
正しい金融知識を持っていないばかりか、

親から子へ、子から孫へ、
誤った金融教育が家庭内で行われてきています。

 

「お金は銀行に預けておくのが一番安全」

うん、そうそう

と思ったアナタ!

これ、思いっきり間違いですからね😅

知らず知らずのうちに、

この価値観を親から受け継いでないですか?

そんなアナタに、

この預金神話のウラ側をお教えします😊

銀行預金神話の裏側

ときは第二次世界大戦にさかのぼります。

第一次世界大戦までの日本は、

戦争に必要な「戦費」ってのは、
もともと『酒税』『外債』
でまかなってきました。

外債とは、文字どおり、
外国に日本の債券を買ってもらうことです。

しかし、第二次世界大戦になると、
これまで外債を買ってもらっていた
欧米列強が敵に回ったことから、

外債による戦費調達ができなくなりました😅

そこで、貯金神話の誕生です😅

大衆に対し、

『ゆうちょ、農協(JA)、漁協(JF)』

に積極的に貯金するよう、誘導したんですね😅

そして、国民の貯金をもって、戦費をまかなっていた、

というカラクリです😅

ですから、その名残で、

貯金=ゆうちょ、農協、漁協
預金=民間銀行

という使い分けがなされています😅
(あんま意識することないけどw)

アナタが

『お金は銀行に預けるもの』

という謎の価値観は、

戦中のご先祖から脈々と受け継いできた

国主導の洗脳からいまだに解き放たれていない・・

ってことなんです😅
(何代も続く、洗脳って怖いな・・)

銀行預金は実は超ハイリスクローリターン

いきなり色々詰め込んでも難しいので、

今回は1つだけ問題提起しておきます😊

『銀行預金はつまり・・』

というお話です😅

銀行預金って、投資家的な目線で見ると、

『日本円に全額BETしてる状態』

なんですね😅

といっても意味わかりませんよねw

世界には、色んな通貨単位があります。

「円、ドル、ユーロ・・・」

アナタが日本の銀行に
ただ単にお金を預けている状態って、

色々ある通貨の中で、

『日本円に自分の財産を全額BETしてる状態』

なんですね😅

実際のレートでお話しすると

バブル崩壊後の1995年
1ドル=80円

の時代がありました😊

2021年12月現在
1ドル=114円

となっております。

ん?だから何?って話ですが、

80円÷114円=70%

なんと
1995年と2021年の26年間で、

日本円の価値が30%も下落した、という意味です😅

これが、銀行預金してるだけで価値が下がる、
ってカラクリです😅

むかし、コンビニで
アイスは60〜70円で買えてましたよね。

それが今や、安いもので100円、
高いものは300円近くしますよね😂

体感的にもなんとなく
円の価値が落ちてるような気がしますよね。

実はこれって、
『円にBETして負けた』
ことの裏返しでもあります。

当時の100万円の預金は、
額面は100万円のままですが、
今現在、当時の70万円分の価値に目減りしてる、
ってことなんですね😅

ですから、

アナタが銀行預金1択

という場合、投資家目線で見れば

『円高になると思って、全力で円買いをしてる』

ってことに他なりませんなりません😅

金融知識がある人は、

しっかり自分の資産を円やドルに分散投資して

リスクをヘッジしてますよ😊

正しい知識でお金をしっかり守ろう

いかがでしたか?😊

今回は、為替を使って

少しだけ投資の世界をご紹介しました😊

投資っていうと、
少し難しいイメージがありますが、

正しく理解しないと、

知らず知らずにめちゃくちゃ損します❗️

 

ですが・・ぶっちゃけると

我々先輩公務員の中でも、
金融知識をまともに理解してるのは、
1%もいないと思いますw

ぜひアナタには、

このブログと出会ったことで、

無事に公務員になるだけでなく、

正しい金融知識を身につけて

幸せな人生を送って欲しいと思います😊

 

今後も少しずつ、

お金に関する知識もシェアしたいと思いますので、

ぜひご期待くださいね😊

公務員2次試験ドットコムでは、

アナタが公務員試験に合格するだけでなく

『公務員になってからのアナタがうまくいく』

までを考えて
しっかりとサポートしていきますので🤗

これは同じ市役所職員の先輩として、

どこかの自治体に貢献ができれば、

と思うからこそです😊

どうぞご期待ください✨

 

今回の記事も長文になりましたが、

最後までお読みいただきありがとうございました😊

少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊

また次回の記事をお楽しみに😊

 

ついでになりますが、

公式LINEで友だち登録してもらえると、

ながにいと直接繋がれますので、

わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、

ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

✨ブログランキング参加中✨


就職・アルバイトランキング

↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m

コメント