公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『集団討論や集団面接で使える裏ワザ』
にフォーカスして、
ぶっちゃけていきます😊

マジこれ・・セコイんですけど、立ち回りの立派なスキルなので、ぜひモノにしてくださいね😊
集団系の面接なんかで使える
チョー簡単な裏ワザ
があるのを知ってますか?
公務員の二次試験の対策をやっていく中で、
きっと1度は思うはず・・😊
「こんなに色んな時事ネタ覚えきれないよ・・」
「色んな質問に答える準備するのも大変・・」
安心してください😊
今回のスキルを使えば、
それが必要なくなります😎
しかも、
ラクして他の受験生より優位に立てる
そんな裏ワザです😊
公務員の2次試験をラクして勝ち上がりたい方、
ぜひ最後まで記事をチェックしてみてくださいね😊
その前に、過去記事をまだ読んでない人は、
前回紹介した公務員試験の流れについての記事を先にご覧くださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️
2次試験ではイレギュラーな質問がくることもある

まずアナタに知っておいて欲しいのは、
2次試験では、わざと
イレギュラーな質問がくる可能性があるってこと😊
それは、試験官が
「困ったときにどんな対応をするんだろう?」
ってのを見たいからなんですね😊
実は質問の回答よりも、
その立ち振る舞いなんかを見てたりします😊
だから、アナタはそれを知った上で、
「自分には分からない質問がくるかも・・」
「そんな時はながにいの裏ワザを使おう」
そう思っていればOK😊
この裏ワザを知っていれば、
ぶっちゃけ怖いモンなしです✨
ライバルに便乗⁉️とても単純な裏ワザで優位に

個人面接ではない、集団系の面接などは、
ながにいが提唱する裏ワザが使えます✨
ホントにアナタのために教えますよ・・
ですから必ず内緒にしといてください🤗
その名も・・
『他の受験生に被せる』
という方法😊
これ、めちゃくちゃセコイんですが、
かなり使える裏ワザなんですよねー😊
いまいちピンときていないアナタのために、
具体的な例をあげて紹介しますね😊
集団面接の裏ワザの使い方(具体例)
それじゃ具体例をあげますよ😊

昨今の待機児童問題について、アナタはどういう解決法があると思いますか?
受験生A
「一番の要因は、保育所のキャパシティの問題があると思います。保育園の増改築の補助を積極的に行うのが得策だと思います。」
例えば、Aさんがこんな回答をしたとします。
これにアナタが被せていくんですね😊
アナタ
『Aさんが言うように、キャパシティの問題は確かに重要な問題だと思います。そのため、積極的な増改築を推進することに併せて、保育士不足にも問題があるのではないでしょうか?〇〇市で保育士として活躍することがイメージアップに繋がるよう、啓発ポスターを作成したり、YouTubeで動画を使ってPRしていきます。』
これ、めちゃくちゃ効くんですよ😊
たったこれだけで、
Aさんの回答をアナタが包含して、
その上をいく回答を堂々をしたとすれば・・
確実に、アナタはAさんより上の評価になることは明白ですね😊
これ・・実は私が十数年前に、
実際に採用試験で使った裏ワザですw
ちなみに私は自分の試験結果を
役所に入った後に見ましたが、
ぶっちぎりの2次試験ナンバーワンだったので、
いまだにどこの役所でも通用すると思いますよ😊
裏ワザを普段使いする魔法のワード

とはいえ、この裏ワザを知っても、
アナタが明日からすぐに使えるかといえば、
そうじゃないかもしれません😂
てことで、
『魔法のワード』
を使ったトレーニングをしましょう😊
魔法のワード
『つまり』
を使い倒してください😊
これは、ブレインストーミングなんかの
アイデア出しでも
使えるテクニックなんですが、
カンタンに深掘りできるようになります😊
また例をあげましょうかね😊
「保育所の待機児童が問題だ」
てことは、つまり
「受け皿になる保育園のキャパが足りないんじゃないか?」
てことは、つまり
「自治体に保育所の増改築の補助制度が必要だ」
てことは、つまり
「国、県の補助制度をうまく活用して、施設整備を促していこう」
てことは、つまり
「補助残の事業主体の自己資金の調達が必要だ。公共事業向けの低利の特別融資を手配できるよう、市内の金融機関と連携することができないだろうか?」
このように、どんどん深掘りできちゃうんですね😁
また別の方向でも深掘りできます😊
「保育士が日本全国で不足している」
てことは、つまり
「保育士の奪い合いに、我が市が勝てるようインセンティブが必要だ」
てことは、つまり
「保育士にとって魅力ある独自の補助制度の創設が必要だ」
「現役の学生を獲得できるよう奨学金の償還の補助が必要だ」
なんて具合に色んな形で深掘りしていけますよね😊
ぜひ、アナタには、2次試験でしっかり勝ち残るため、
普段から魔法のワード
『つまり』
を使って、
ものごとを深掘りして考えるワーク
を行なって欲しいんですね😊
ネタはニュースでもなんでもいいです😊
少し気になったニュースがあったら、
『自治体職員として何ができるか?』
という視点で、『つまり』を使って深掘りして、
日頃からトレーニングしてください😊
アナタもこれで不安なく2次試験へ
いかがでしたか?😊
今回は、魔法のワード
『つまり』
を使って、ライバルに被せていくワークをご紹介しました😊
これ、ホントに効きますから、
ぜひ上手に使って、
2次試験を有利に戦ってくださいね🤗
今後も少しずつ、
入庁する前に知っておいた方がいい
法律なんかも触れていきたいと思います😊
公務員2次試験ドットコムでは、
アナタが公務員試験に合格するだけでなく
『公務員になってからのアナタがうまくいく』
までを考えて
しっかりとサポートしていきますので🤗
これは同じ市役所職員の先輩として、
どこかの自治体に貢献ができれば、
と思うからこそです😊
どうぞご期待ください✨
今回の記事も長文になりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました😊
少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊
また次回の記事をお楽しみに😊
ついでになりますが、
公式LINEで友だち登録してもらえると、
ながにいと直接繋がれますので、
わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、
ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m
コメント