コミュニケーション能力が低めのアナタに!面接で困らないための『●●●をやりましょう』

2次試験対策

公務員2次試験ドットコムのながにいです😊

今回の記事では、

『コミュニケーション能力低い場合に、
どうやって2次試験を勝ち残るか』

にフォーカスして、

ぶっちゃけていきます😊

ながにい
ながにい

コミュ力低めでも、実はなんとかなったり・・(秘)大人しめの方はぜひ最後までチェックして!

今回は、コミュニケーション能力が
低めの方に限定した記事になります😊

  • 初めて会う人とうまくコミュニケーションが取れない・・
  • 致命的に人見知りだ・・
  • そもそも人と話すのが苦手だ・・

そんなアナタは、
ぜひ最後まで記事をチェックしてみてくださいね😊

 

その前に、過去記事をまだ読んでない人は、

前回紹介した公務員試験の流れについての記事を先にご覧くださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊

その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

コミュニケーション能力が低くてもなんとかなる

コミュニケーション能力が低い・・

そうお悩みのアナタ❗️

まずは安心してください😊

私ながにいのような
自称「コミュ力お化け」
は、ほんの一握りですw

そんな人間は大抵、
営業職などの道に行くことが多いので、
公務員試験ではレアケースです🤗

(自分で言うのもなんですが・・w)

ぶっちゃけていいますと・・

『対策次第でなんとでもなります❗️』

よくよく考えてみてくださいね😊

2次試験で、採用側が
アナタと接する時間はどれくらいだと思いますか?

仮に個人面接と集団討論があったとして、

個人面接15分+集団討論20分

合計30分ちょっとですよ😊

たった30分
役者になって演じ切れば、

採用側もぶっちゃけ毎日毎日、
採用試験ばっかりしてるプロじゃないので、

どうにでもなります😊

そりゃ当然ながら、

コミュ力低めの人が、対策をせずに
コミュ力高めの人と競うのであれば・・

さすがに負けちゃうと思いますが、

しっかりした対策を組み込むことで、

コミュ力低めの人であろうと、
何者にも化けることができちゃう・・

ってのが、当ブログ
公務員2次試験ドットコムの存在意義でもあるんです😊

少し恥ずかしいですが、私は・・

自分と関わった
すべての方を幸せにしたい
と考えてますから😊

アナタのコミュ力を深掘りしてみる

自分で、コミュ力の低さに
気づいているのであれば、

『漠然と考えずに深掘りしてみてください』

そう、マイナス思考ではダメです😊

アナタが前に進むには、
現実と向き合って行動することが必要です😊

まずは、アナタ自身が
どんなジャンルのコミュ力が低いのか、
逆にどんなジャンルのコミュ力が高いのか、

しっかり現状を分析しましょう😊

  • 面と向かっては話すのは苦手だけど、LINE(文字)なら大丈夫
  • 初対面は苦手だけど、慣れた人なら大丈夫
  • 文章(文字)は苦手だけど、会話なら得意
  • 大人数の飲み会は苦手だけど、友達と2人でいつまでも飲める

アナタのことは、
アナタ自身が一番よく知っています😊

まずは、アナタ自身が

「どのコミュ力が高いのか、低いのか」

ってのを把握することから始めましょう😊

ただ漠然と、
「私ってコミュ力が低いんだよなー」

なんて悩むより、
どんなジャンルのコミュ力が低いのか、
しっかり現状を把握して、対策を行う。

これがアナタのコミュ力改善に一番早いと思います😊

2次試験に必要な最低限のコミュ力をつける

それじゃ公務員2次試験に必要なコミュ力を

具体的にあげてみましょう😊

【個人面接】

全く知らない7〜8人の面接官に対し、
しっかり自己主張できるか?

→この状況で緊張しない人はいません。
極限の緊張下で、はっきり声を出せるのか、
まずは最低限確認しましょう😊

相手が質問しやすそうなネタをふって
自分に興味を持ってもらえるか?

→これがデキる人は強いです😊
試験官も人間ですから、
なるべく会話を引き出そうとしますが、
それがやりやすい人とやりにくい人がいます。

【集団面接】

5人以上の集団に入って、面接を受ける際、
しっかり自己主張できるか?

→集団の場合は、他のライバルより
うまく目立つ必要があります。
たまに集団になると自信なさそうに
萎縮してしまう人がいます。

大きな声を出すことができるか?

→声の小さな人は、横の比較で埋もれがち。
最低限、しっかり試験官が聞き取れる声で。

【集団討論】

自分なりのポジションを取れるか?

→リーダーでもいいし、補佐役でもいいし、
メンバーを見て、自分なりのポジションを
しっかり確立しましょう。
議論がうまく進むよう全体を
コントロールできれば高評価確実。

大きな声を出すことができるか?

→ここでも大きな声は必要です。
声が小さいとまとめることもできませんし、
自分の主張もかき消されがち。

【グループワーク】

他者の意見をうまくまとめられるか?

グループワークで見られているのは、
集団の中でどういう活躍をするのかです。
その中でも、全体の意見をまとめられるような
リーダー役は高評価に繋がります。

グループが時間内に結論を導けるか

採用予定が多い自治体などは、
受験生のグループが複数なんてザラです。

グループの中で目立つことは重要ですが、
グループが目的を達成できないようでは、
そのグループ全員が不合格なんてことも。

ヤバいと思ったら、
アナタが全体を調整して
結論を導くくらいの覚悟があればOK。

トレーニング次第でどんな人にもチャンスがあるのが公務員試験

いかがでしたか?😊

今回は、コミュ力低めのアナタが、

「公務員試験を突破するために必要な現状把握」

そのことを説明しました😊

『自分を知る』というのは、

今後のアナタの人生にとっても、
とても重要なことです😊

 

現時点で、コミュ力が低いと自覚しているアナタも大丈夫。

試験までに『低いコミュ力が上がるようトレーニング』するだけです😊

最初からすべてうまくやれる人はあまりいません😊

 

安心してくださいね😊

これから少しずつ、

そのためのトレーニング法などを触れていきますので😊

公務員2次試験ドットコムでは、

アナタが公務員試験に合格するだけでなく

『公務員になってからのアナタがうまくいく』

までを考えて
しっかりとサポートしていきますので🤗

これは同じ市役所職員の先輩として、

どこかの自治体に貢献ができれば、

と思うからこそです😊

どうぞご期待ください✨

 

今回の記事も長文になりましたが、

最後までお読みいただきありがとうございました😊

少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊

また次回の記事をお楽しみに😊

 

ついでになりますが、

公式LINEで友だち登録してもらえると、

ながにいと直接繋がれますので、

わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、

ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

✨ブログランキング参加中✨


就職・アルバイトランキング

↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m

コメント