公務員2次試験って何やるの?どこを見られるかコッソリ教えます

2次試験対策

公務員2次試験ドットコムのながにいです😊

今回の記事では、

『公務員の二次試験の内容と審査のポイント』

にフォーカスして、

ぶっちゃけていきます😊

ながにい
ながにい

二次試験って「応答の内容」よりも、もっと意外な部分が見られてたり・・コッソリ教えます

公務員の2次試験が、年々重要度を増しているのは、

これまでお伝えした通り😊

ぶっちゃけ今の風潮は、

「1次試験」=最低限の学力あるか?
「2次試験」=試験本番❗️

実は、1次試験の重要度って、
近年かなり下がってきてるのが実情です😊

 

とにかく『人物重視』ってのが今の風潮なんですが、

その人物重視の2次試験で

  • 人事担当がどんな目線で受験生を見ているのか?
  • 人事はどこからどこまでチェックしてるのか?
  • どんな人が試験官なのか?
  • 試験官は何を知りたいのか?

色んなウラ話をコッソリお教えしますね😊

ぜひ最後まで読んでみてください😊

 

その前に、過去記事をまだ読んでない人は、

前回紹介した公務員試験の流れについての記事を先にご覧くださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊

その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

公務員2次試験の内容

公務員の2次試験は、
自治体や官庁で様々ですが、

基本は
「論文試験」と「面接試験」
のミックスだと思ってください😊

論文試験

論文試験は、出された課題に対して、

『約1000文字程度で論文を書く』

って試験になります😊

たいていの場合、

全国共通の

時事ネタ社会問題

が課題の中心になります😊

この時事ネタですが、
実はすごくアタリをつけやすい方法があるんですが・・

これはLINE友だち限定
コッソリご紹介しようと思います😊

LINE友だちはコチラから↓

友だち追加

LINEで『時事ネタのアタリのつけ方教えて』と直接問い合わせください😊

面接試験

一番配点のウエイトが大きいのが面接試験です😊

実は、うちの市役所の場合は、

論文30点、
面接70点
合計100点で採点してますからね😊

面接には複数のタイプがあり、

  • 個人面接
  • 集団討論
  • 集団面接
  • グループワーク

基本的にはこれらにより構成されます😊

これを全部やっても時間が厳しいので、

個人面接と集団討論のミックス
集団面接とグループワーク

みたいな感じですね😊

個人面接は、文字どおり『個人を面接』します。
会場の前面に、試験官が並び、
そこに1人ぼっちで色々聞かれますので、答える形式。

集団討論は、テーマが与えられますので、
そのテーマをみんなで討論する感じですね😊
うちの市役所は、5〜10人を1グループに割ってます。

集団面接は、まとめて面接する・・
いわばちょっと手抜き面接ですw
採用数が多い自治体などは、
まとめて面接していかなきゃ時間が・・ねw
だいたい5人程度を1まとめにする感じかな。

グループワークは、
5〜8人程度のチームを組ませて、
『与えられた課題に対する企画書を完成させる』
みたいなヤツですね。
うちはちょっと試験するのが面倒なので、
取り入れてませんw

それじゃ、それぞれの採点ポイントをコッソリ教えます😊

論文試験の採点ポイント

論文試験で一番見ているのは、

『あたりまえの文章が書けるのか?』

という点です😅

  • 誤字、脱字がないか、
  • 文章の構成がおかしくないか?
  • 起承転結は整っているか?
  • 危険な思想の持ち主ではないか?

我々市役所の職員は、
文書のプロフェッショナルです😊

毎日大量の文書をさばいてますから、

サッと読めば

『相手の文章のレベルが分かります』
『誤字脱字にすぐ気づきます』
『文章構成のおかしさにもすぐ違和感を持ちます』

うーん、イヤミな職業ですw

文章力は、サッと読めばすぐ分かるので、
もちろん能力の高い人はしっかりマークされますよ😊
「面接見て問題なければ、この子は確実に取ろう」
ってな感じに😊

誤字脱字が多少ある程度なら、
そんなに減点されませんが、
ひどいと大幅に印象が悪くなります😅
実はその後の面接も、
その負のイメージから入っちゃうから、挽回は大変です😅

危険な思想を持っているような文章は、
その時点で恐らく落ちます・・w
我々、試験官側が一番恐れてるのは、
『ちょっとヤバいヤツを入れてしまう』
ってことですw

とはいえ今後、
当ブログで試験官ウケする論文の書き方
ご紹介していく予定なので、
どうぞご安心くださいね🤗

面接試験の採点ポイント

これはもう・・多岐にわたります😅

コミュニケーション能力は?
心身ともに健康か?
統率力は?
協調性は?
頭の回転はいいか?

項目にすると色々ありすぎるので、
シンプルに言いますね😊

『試験官が一緒に働きたいか?』
『試験官が自分の部下にしたいか?』

この2つの視点をクリアしてればOK😊

過去記事でも触れましたが、

市役所ってところは、結局チームプレイなんです😊

「この子ならみんなとうまくやっていくだろう」

そう思われなければ、
確実に点数は落ちますよ😅

1匹オオカミのスカしたインテリよりも、
ニコニコチームプレイ型の
標準タイプを好む
のが市役所ってところです😊

まぁ採用数が多い年は、
ジョーカー的に少し博打して
スカした嫌味なインテリを
1人くらい入れたりもしますけどねw

基本は、万人ウケするタイプが好まれる
と思っておいてください😊

今後、当ブログで
試験官ウケする面接の受け答え
ご紹介していく予定なので、
どうぞご安心くださいね🤗

マル秘のワンポイントアドバイス

コッソリ大事なことを教えておきますね😊

『試験は試験官だけが試験してるわけじゃない』

ってことをキモに銘じておいてください。

我々は、当日のアナタのすべてを見ています。

ゴミが落ちてたら拾うか?
あいさつはキチンと行うか?
シャツがダラっと出てないか?

ちょっと笑いそうですが、
そんな最低限のことをできない
受験生が多いのも事実😅

最近、とくに思うのは、

あいさつできない人がめちゃくちゃ多い。

受験会場入って、受付するじゃないですか?

あの時点から、
あいさつできない人は、マークされてますw

試験当日は、他の部署も含め、
色んな職員が応援に入ったりしてるので、

なにか気になる受験生がいたら、受験番号控えといて』

って指令を出してますよw

これが原因で落ちてしまう受験生もそれなりにいます・・w

合格発表する前に、
変な報告がきてないか、
キチンとチェックしますから・・w

公務員2次試験ドットコムにおまかせを

いかがでしたか?

公務員2次試験の概要から
採点ポイントまでお伝えしてきました😊

全国いろんな自治体がありますので、
採用基準はどこも少しずつは違いますが、
キホンは同じです😊

『仲間とうまくやれそうな優秀な職員をとりたい』

市役所に入ったら、
下は赤ちゃんから
上は後期高齢者まで、
老若男女すべての人の相手をしなければなりません。

『ゆりかごから墓場まで』

すべての手続きを所管するのが市役所ですからね😊
それを市民の代表としてお世話する。

少し経済的な面をお伝えすれば、

1人雇うということは、
生涯賃金2〜3億円を支払う

というめちゃくちゃ大きな投資なわけです😅

そりゃ慎重にいろいろ見てます。

 

とはいえ、公務員2次試験ドットコムは、

そんなアナタが

うまく公務員試験に合格するためのサイト

ですから、しっかりサポートしていきますよ🤗

どうぞご期待ください✨

 

今回の記事も長文になりましたが、

最後までお読みいただきありがとうございました😊

少しでもアナタの
お役に立てたら幸いです😊

また次回の記事をお楽しみに😊

 

ついでになりますが、

公式LINEで友だち登録してもらえると、

ながにいと直接繋がれますので、

わからないことがあれば、
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊

LINE友だち大募集❗️❗️

友だち追加

公式LINEでは、
ながにいに直接質問や相談ができるほか、

ブログには書けない
マル秘なお話もできちゃうかも⁉️

ぜひ友達になって、公務員試験をともに乗り越えましょう❗️

✨ブログランキング参加中✨


就職・アルバイトランキング

↑応援クリックすると
アナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方も
ポチっと押してくださいm(_ _)m

コメント