公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『公務員の人事担当者が意識する3つの視点』にフォーカスして、
ぶっちゃけの実情をお伝えします😊

今回もガンガンぶっちゃけていくよー
ちょうど公務員試験がひと段落した時期で、
今、リアルタイムで見てるアナタはきっと、
「来年の採用試験を検討してる」
ことだろうと思います😊
まだまだ先のことだと思ってるアナタ❗️
2次試験対策はすでに始まってますよ✨
日頃からのちょっとした意識づけで
公務員の人事担当者が求めてる人物像へ誰でも近づけますからね😊
準備期間は長いことに越したことはないので、
ぜひ最後までお読みくださいね😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
人事担当者が意識してる3つのポイント
今回は現役の人事担当が意識してるポイントの紹介です😊
ついこの前、うちの市役所の人事係長の友人と
ツーリングに行ってきましたので、
その時に今年の採用試験のウラ話を色々聞き出してきましたw
- ほかの職員と上手にコミュニケーションが取れるか?
- 精神的にタフか?
- 自分が一緒に仕事をした時にどう感じるか?
これが今年のうちの市役所の人事担当者の目線です😊
当然、この他にも色んなポイントがありますが、
ぶっちゃけ、この3つを満たしてない人は、どんなに他の部分で優秀だろうと、挽回は難しかったんじゃないかなー😅
いわば、最低限の条件。
少し、アナタのイメージと違ってるかもしれませんね😅
この1つ1つを紐解いていきましょうか😊
①コミュニケーション力
まー当たり前といえば、当たり前なんですが・・
おそらくどこの市役所も、
この能力はかなり重視するはずです😅
だって・・1人で仕事をする職人のような世界じゃなく、
多くの同僚と一緒に仕事をする
チームプレイが求められる世界ですからね😊
私が実際に人事担当をしてた時も、
「あーこの子、周りに馴染めないだろうなー」
そんな受験生が、ほんとに数多くいました😅
私が人事担当してた頃は、
受験生に隙間時間に積極的に話しかけて、
「コミュニケーションがまともにとれる人なのか?」
ってのは、必ずチェックしてました😅
そして、違和感を持った受験生がいたら・・
「私は迷わずチェックしてました」
性格が悪いようですが、優秀な職員を選抜するのが採用試験の目的ですから、仕方ありません。
恐らく色んな市役所でも、同じような目線は必ず持っていると思います😊
だって、そのうち自分の同僚になるわけですから、
ぶっちゃけ変なヤツを採用したくはないのでw
とはいえ、過度に気にすることはないですよ😊
良くも悪くも、「普通」でいいんですw
人事担当者も、
「あれ?この子ちょっと変じゃない?」
って思わなければ、問題ないスキルなので😊
ただし、人と話すのが苦手だなーという人は、
今のうちからトレーニングして、
色んな人と世間話くらいできるようになっておきましょう😊
②精神的なタフさ
これも近年の市役所ではかなり重視してる要素だと思います😊
じつは、近年の市役所が抱える大きな問題の1つが
『職員のメンタル面の問題』
なんです😅
ながにいも今の市役所に15年くらい勤めてますが、
『昔と比べて、圧倒的に心の病で病気休暇に入る人が増えた』
これはマジで実感してます😎
うちの市役所も、私が入庁した頃は、
病気休暇になってる人は、4〜5人くらい??
だったと記憶してますが、
もうね・・ここ数年はその3〜4倍くらい、
入れ替わり立ち替わりでいる感じですね・・😅
そんな時代ですから、今は特に
「メンタルが弱そうじゃないか??」
ってのは、かなり注意してみてますね😅
最近は特にうちの市役所も、
若い20代のうつ病が増えてきてる由々しき事態になってきてます・・
俺も人事担当してる頃は、
病休中の職員と色々コンタクトをとる必要があったんですが、
弱々しい声を聞くだけで、マジ辛かったな・・
③自分が一緒に仕事した時にどう感じるか?
これは今も昔も変わらず、
一貫して人事担当者は考えてると思いますよ😊
やはり人事担当をして、
毎年それなりの数の受験生を見て、
その後の役所内での仕事ぶりを見てると、
やっぱ採用試験の時に感じたフィーリングとそれなりにリンクするんですね😅
これは直感に近い部分になると思うんですが、
「うわーなんかコイツ嫌なやつだなー、頭だけはいいみたいだけど・・」
って思った人は、その後の職場で煙たがられてポツンになってるし😅
「なんかこの子は元気を与えてくれるいい子だなー」
そんな子は、たいてい職場でも可愛がられて、仕事ぶりも良かったりするんですよね😊
だから、人事担当をしてる頃は、私はいつも
「この受験生と俺が一緒に働いた時はどうだろう?」
そんな妄想をしてましたね😊
それは、今も変わってないみたいで、
『同僚目線で見た時にどうか??』
ってのは、今も重要な評価のポイントになってるみたいです😊
それじゃまとめましょうか😊
人事担当がチェックしてる『3つの大きな視点』
今回は、
公務員の人事担当者がチェックしてる3つの大きな視点
について、紹介させていただきました😊
意外だったかもしれませんが、
「私はあれもこれもできて、バリバリ仕事できます!!」
なんて人よりは、
「私はコツコツ型ですが、職場の皆さんと仲良く楽しく仕事できます」
って人の方が合格しやすいのが、
公務員試験なのかもですね😅
少しでも、アナタの気づきになれば幸いです😊
ちなみに、
現時点でこの3つを全部満たしてなくても、
あまり気にしすぎる必要はありません😊
これから少しずつ、ブログを通して、
アナタの夢のお手伝いをさせていただきますので、
安心してくださいね😊
アナタのいいところはもっと伸ばして、
足りない部分を少しだけテコ入れすればいいだけのことなので😊
安心して、引き続きご愛顧いただければと思います😊
それでは、また次回お会いしましょう😊
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックするとアナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方もポチっと押してくださいm(_ _)m
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
コメント