公務員2次試験ドットコムのながにいです😊
今回の記事では、
『公務員の中途採用』にフォーカスして、
ぶっちゃけの実情をお伝えします😊
色んな事情があって、
「今の仕事を辞めて、公務員もいいかなー」
なんてお悩み中のアナタの背中を押すことができれば幸いです😊
今回はそんなアナタが
公務員を目指す前に知っておきたいであろう情報をしっかりお伝えしますね😊
それじゃどうぞー😊
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
なぜ市役所が中途採用に門戸を広げるのか?その理由がわかれば・・チャンスが広がる
なぜ市役所が中途採用をやるのか??
そこにきっと
『アナタが有利になるためのヒントがある』
と思いますよ😊
その答えは、とても単純です😊
『民間の経験を含め、即戦力がほしいから』
とても単純ですが、
どこの役所もたいてい答えは同じです😊
市役所ってとこは、
だいたいの職員の定数が決まってますので、
例えば、
「300人職員がいて、今年5人辞める予定だから、来年の新規採用を5人とろう」
アナタが採用されるまでには、
①退職予定者の把握
②採用予定数の決定
③労使交渉
(労働組合と◯人採用予定だけどこれでいい?みたいな)
そんな裏側があるんですが、
逆に考えると・・
「来年5人全員が新卒はキツいよなー」
となるわけですね😅
新卒社会人は、ぶっちゃけ半年は戦力になりませんので・・😅
(当然われわれ先輩も、新人の分をかぶって頑張ってますw)
田舎の自治体ほど、
新規採用職員がしめる割合が高くなるので、キツい傾向にあります。
(職員100人しかいないのに5人も新採だとね)
そんな時に都合よく使えるのが、中途採用なんですね😊
経験者枠なんて呼び方をする自治体もあると思います。
ようは、新人が入って、
一時的に戦力ダウンとなる春先に
『すぐ使える人材を入れる』
ことで、なるべく役所の通常業務への影響を小さくする。
ついでに、民間で使えるノウハウ持ってる人だったらラッキーみたいな。
これが中途採用の大きな目的なんですね😊
中途採用(経験者枠)にはどんな職種があるのか?
これはホント色んな職種がありますよ😊
- 一般事務
- 保健士
- 建築士
- 土木技術職
- 技能労務職(給食とかゴミ収集とか)
- 保育士(公立保育所など)
- 看護師(公立病院など)
- 管理栄養士(公立病院など)
このへんは自治体によって様々だと思いますが、
(基本は欠員補充のため)
公務員の中途採用を狙うのであれば、
まずはお住まいの市区町村や
近隣の市区町村の採用情報を集めてみるといいかもですね😊
基本的には、資格の必要な職種(一般事務、労務職以外)の中途採用が多いんじゃないかな?と思います😊
基本的に近年は、正規職員ではなく、非常勤で埋める傾向がありますけどね。
中途採用(経験者枠)を有利に戦うための方法
何度もいうように、
われわれ市役所側が
『中途採用』に求めるのは、
『即戦力』です😊
アナタがどこかの市役所の中途採用枠を狙うのであれば、
アナタの能力が
どのように市役所の即戦力として
活かされるのか?
これを意識することが大切です😊
そのためには、
『敵を知る』
これが何より重要です😊
(市役所を職員目線で知るってことですね✨)
実際に市役所の現場でどのように職員が困っているのか?
市役所の現場にどんな問題があるのか?
このへんを少しずつ理解するのが、
何より重要な試験勉強だと思います😊
アナタが今すぐできる1つのこと
ここまで色んなお話をしてきましたが、
「とはいえ、市役所の実情なんてわかんないし・・」
ってことだと思います😅
そんなアナタが有利に勝ち進むために、
このブログは存在しています😊
公式LINEで友だち登録してもらえれば
管理人のながにいと直接繋がれますので、
お気軽にお問い合わせいただけますよ😊
(もちろん無料ですw)
公式LINE友だち大募集❗️❗️

これから、
公務員2次試験ドットコムでは、
しっかり公務員2次試験を対策できるよう、
色んな内容を盛り込んでいきますので、
ぜひ今のうちにLINEの友だち登録をお願いしますね😊
ぜひ引き続き、ご愛顧いただければと思います😊
それじゃ、ばいちゃ😊
✨ブログランキング参加中✨

就職・アルバイトランキング
↑応援クリックするとアナタも合格に一歩近づけます❗️
参考になった方もポチっと押してくださいm(_ _)m
LINE友だち大募集❗️❗️

公式LINEでは、ながにいに直接質問や相談ができますよ😊
その他、ブログには書けないマル秘なお話もできちゃうかも⁉️
コメント